こんつわーーーーゴクラクです。
先日、父親に誘われてゴクラク家の墓参りに手伝いに行きました。
墓参りは、前回に行ったことを覚えていないくらい久しぶり。多分父親は、ゆくゆくは僕に定期的な墓参りを引き継いでもらいたくて、今回連れて来たのだと思います。てか僕は一人っ子なので、僕がやらないと誰も引き受ける人が居ません。
しかし、このたび墓参ってみて・・・僕には無理だと思いました・・・
ウチの墓、遠すぎる
一番の問題は遠すぎることです。ウチの先祖代々の墓は何故か兵庫県の山奥に有ります。
我が豊中市からだと、バスと電車を何度も乗り継ぎ2時間以上、交通費は往復2000円以上かかります(泣) 父親はこの墓参りを、律儀にも年に5回以上行ってるそうです。
僕はこの時点で今の節約生活では実行不可能です。
(豊中から1時間半かけて着いた兵庫県の端っこの駅から、さらに送迎バスで山奥を進む)
(ウワー良い景色ですねーー)
(そして、墓。超墓。)
「何故こんな遠くに墓を!?」と聞くと、「先祖が縁の有る寺の霊園だから」らしいんですが、僕としては知ったこっちゃねえしなあ。
お墓、要りません
この、墓参りというか墓そのものの引継ぎ問題は、両親が生きている内に折り合いを着けなければいけませんね。
特に父親は信心深い人なので墓参りは正月、彼岸、命日、お盆…と行くのが当たり前、そしてお墓は先祖代々引き継いで当たり前、と考えているようです。反して僕は、死んだら後はドーデモイイので散骨なり合葬なり、墓の要らない一番安く済む方法で済ましてくれって考えです。
大体、一人っ子で結婚する予定も無い僕が墓を引き継いだところで、いずれ墓が無縁になるのは時間の問題なんやけど
お互いの妥協点としては、墓参りに負担のかからない近所に墓を移転するとか、いっそ墓じまい(永代供養)を検討してもらうしか無いですかね。それが親不孝と言われても・・・このまま僕が中途半端に墓を引き継いで、ロクに手入れも出来ず、最後には管理者不明で撤去されてしまう方が、真の親不孝、いや先祖不幸になるでしょうから・・・
まあ、ぼちぼち両親と話し合っていきます。生きてくのって大変!
あと最近、運転免許更新のハガキがきました。
近所の警察署で手続き予定です。週2日勤務だと平日にホイホイ行けるので、それは良いんですが・・・手数料&郵送費で4000円必要・・・
先月の出産祝いといい、節約生活民としては不意打ちの出費は応えるのですよ・・・生きてくのって大変!
でわまたーーーー